TOP PAGE】 【プロフィール】 【目次―Ⅰ】 【目次―Ⅱ】 【目次―Ⅲ

 チョモランマ(エベレスト)ベースキャンプ と       
           聖山カイラス(カン・リンポチェ)巡礼トレッキング
                             
                                2010年8月~9月

チベットには、2007年1月、山口雅子が、開通したばかりの青蔵鉄道に乗って、ラサとツェタンを訪れています
【目次ーⅢ シルクロード [5]チベット 参照】。

今回は、佐々木慶正ガイドの企画に参加し
第1の目的を、チベットの西にそびえるチベット仏教とヒンドゥ教の聖山カイラスを一周する巡礼トレッキングとし、
第2の目的を、チョモランマ(エベレスト)の北面ベースキャンプを訪れることとして、計画を作りました。
加えてカイラスのさらに西にある、人影まばらなグゲ遺跡を訪れることとしました。
メンバーは雪稜OB3人(山口・内堀・浜野)、何度も海外登山を共にしている尾崎さん、それに横山さんの5人です。

経路は、成都経由で空路ラサに入り、高所順応を兼ねてラサに2泊した後、
ランドクルーザーでチョモランマベースキャンプを訪れ、
更にチベット高原を延々と西に走り、タルチェンをベースに 3日間のカイラス巡礼トレッキングを行いました。
その後グゲ遺跡を往復しました。
帰路は中尼公路(中国~ネパール・ハイウエイ)でヒマラヤ主脈を越え、ネパールの首都カトマンズに下りました。

今年は雨季明けが遅く、高峰の展望には心残りの面もありましたが、
巡礼者と前後しながら5668mの峠を越えるカイラス巡礼トレッキングは、
他の登山・トレッキングにはない独特な体験を得ることが出来ました。
また、最後に訪れたグゲ遺跡は、特異な景観と見事な壁画で、期待以上のものでした。

チベット高原の広大な自然や、人々の厳しい信仰の姿などにたっぷりと触れ、心打たれる旅でした。
佐々木ガイドの統率のもと、現地ガイドの行き届いた心遣いや、3千Kmを走りぬいたドライバーの努力に支えられ、
楽しく印象深い一か月でした。

            《次のとおり、【A】~【F】に分けて編集しました》            
             【A】 信仰の街 ラサ
             【B】 チョモランマ(エベレスト) ・ナムナニ峰 ・シシャパンマ峰 
             【C】 カイラス巡礼トレッキング
             【D】 グゲ遺跡
             【E】 大平原・湖・大河
             【F】 人々・動物、花 など

(今回のページには、同行した佐々木ガイド・内堀・浜野・尾崎の四氏が撮影した写真を適宜使わせてもらいました)

                      《写真をクリックしてください》        《第1部【A】~【C】 スライドショーはこちら

《地図と人&車》1.地  図 2.登山隊メンバー 3.現地スタッフ 4.ランドクルーザー① 5.ランドクルーザー②

【A】信仰の街
ラ サ

1.ポタラ宮
2.ポタラ宮と
五星紅旗
3.ジョカン
(大昭寺)
4.チャクポ・リ
(薬王山)
5.五体投地
で祈る人々①
6.五体投地
で祈る人々②
7.五体投地
で祈る人々③
8.マニ車①
バルコル
(八廓街)で
9.マニ車② 10.サン(香)
を焚く
【B】チョモランマ
(エベレスト)&
その他の高峰
1.チョモランマ①
2.チョモランマ②
3.チョモランマ③
4.チョモランマ④
5.ナムナニ峰①
6.ナムナニ峰② 7.シシャパンマ
【C】カイラス山
巡礼トレッキング
1.地 図
2.カイラス①
北 面
3.カイラス②
南 面
4.カイラス③
西 面
5.巡礼初日
タルボチェと
鳥葬場
6.岩場の僧院
チュク・ゴンパ
7.大きな滝 8.荷物運びのヤク① 9.荷物運びのヤク② 10.巡礼2日目
未明の出発
11.峠をめざして
登る①
12.峠をめざして
登る②
馬に乗るインド人
13.峠をめざして
登る③
馬に乗るインド人
14.ドルマ・ラ(峠)
頂上①
15.ドルマ・ラ(峠)
頂上②
16.ドルマ・ラ(峠)
頂上③
17.ドルマ・ラ(峠)
頂上④
18.ドルマ・ラ(峠)
頂上⑤
19.ドルマ・ラ(峠)
を下る
20.五体投地で
峠を越える
21.仏足石 22.渡渉 23.キャンプ地が
見えた
24.巡礼3日目
の朝
25.マニ石
26.終わりも近い 27.ポーター
一家と
               《第2部【D】~【F】 スライドショーはこちら
【D】グゲ遺跡

1.グゲ遺跡全景
2.上へ続く遺跡群 3.「紅宮」
(ラカン・マルボ)
4.紅宮の壁画 5.破壊された仏像
6.さらに上に続く 7.トンネルを登る 8.遺跡頂上 9.サトレジ川 10.土林
11.土林と
ヒマラヤ
12.チョルテン
(仏塔)の列①
13.チョルテン
(仏塔)の列②

【E】大平原・湖・
大河
1.大平原①
2.大平原② 3.大平原③ 4.大平原④ 5.大平原⑤
6.大平原⑥ 7.大平原⑦ 8.大平原⑧ 9.湖①
マナサロワール湖
10.湖②
11.湖③
ヤムドク湖
12.湖④ 13.川①
ヤルツァンポ川
14.川②
ラサ川
15.川③
16.川④
激流

【F】人々・動物・花など1.人々①
ラサの食堂で
2.人々②
信仰深い一家
3.人々③
貧しい親子
4.人々④
可愛い姉妹
5.人々⑤
元気な男の子
6.人々⑥
草原の娘と
7.人々⑦
ヒンドゥ教の
修行僧
8.動物①
ヤクを追う
9.動物②
野生のオオカミ
10.動物③
丹頂鶴
11.動物④
ヤギの肉
12.花① 13.花② 14.花③ 15.花④
16.ラサにて 17.ロンプク・
ゴンパにて
18.岩山に
作られた僧院