【TOP PAGE】 【プロフィール】 【目 次―T】 【目 次―U】 【目 次―V】 |
クーンブ・ヒマール(エベレスト山域) の ゴーキョピーク と カラパタール
および 三大峠越え トレッキング
ゴーキョピークとカラパタールは、それぞれエベレストの展望ピークとして、最も人気の高いトレッキングの定番コースです。
今回は、これにチュクン・リを加え、5千mを超える三つのピークを、
5千m超の三つの峠(レンジョ・パス; チョラ・ラ; コンマ・ラ)で結び、
一つながりに登りとおすハードなトレッキングの計画で、
佐々木慶正ガイドの企画によるものです。
行程順に記すと、
レンジョ・パス(峠)(5345m)⇒ゴーキョ・ピーク(5360m)⇒チョラ・ラ(峠)(5300m)⇒
カラ・パタール(5545m)⇒コンマ・ラ(峠)(5635m)⇒チュクン・リ(5546m)
メンバーは雪稜OB3人(山口・内堀・浜野)と堀澤さん。
天候に恵まれ、佐々木ガイドのすぐれたリーダーシップのもと、メンバーの呼吸もぴったり合い、
高所順応も早期に完璧に仕上がり、優秀な現地スタッフのサポートとあいまって、
余裕をもってトレッキングを楽しむことができました。
(最後のチュクン・リは悪天候のため割愛)。
三つの峠越えは、それぞれゴーキョ・ピークやカラパタールに較べ、体力的にも技術的にも高いレベルを要求され、
雪を踏んで登る楽しみもあり、人影はまったくない静寂な世界でした。
エベレストをはじめ数多くの8千m峰・7千m峰の大景観を、独特なアングルから終始楽しむことができ、
たいへん充実した最高のトレッキングコースでした。
《写真をクリックしてください》 SlideShow
1.エベレスト(8848m)(1) (チベット名チョモランマ; ネパール名サガルマータ) (このページの表紙) (ゴーキョピークより) 今回のトレッキングは、いわばエベレスト展望の山旅である。 〔初登頂:1953年イギリス隊〕 |
2.地図 〔ルクラ〜ナムチェバザール間は省略〕 《経路》 ルクラ⇒ナムチェバザール⇒ターメ⇒レンジョパス⇒ゴーキョ⇒ゴーキョピーク⇒チョララ⇒ロブジェ⇒カラパタール⇒コンマラ⇒チュクン⇒ナムチェバザール⇒ルクラ |
||
3.トレッキング標高グラフ 〔計画〕 4700m〜5600mの高さで,連日500m〜800mの標高差を上り下りする,トレッキングとしてはハードな計画である。 |
4.登山隊メンバー (カラパタールでエベレストをバックに) リーダー: アルパインガイド 佐々木慶正 隊 員: 内堀昇一(68歳) 浜野昌弘(69歳)・ 堀澤 功(66歳) 山口 武(73歳) シェルパ: 3人 (この他に キッチンスタッフ6人、ポーター13人) |
||
5.コンデ・リ(6167m)(1) (ターメより−1) ナムチェの西に屹立する秀峰。 山口にとっては、2002年10月登頂できた思い入れのある峰である(登頂ルートは写真の裏側ルムディン・コーラから)。 〔主峰初登頂:1978年慶大隊〕 |
6.コンデ・リ (2) (ターメより−2) ナムチェからレンジョパスまで、今回トレッキングの初期、終始間近に聳える主役の山だった。 (左・東峰; 中央・主峰; 右・西峰) |
||
7.エベレスト(8848m) ヌプツェ(7855m) ローツェ(8516m) (レンジョ・パスから−1) 左 エベレスト 中央 ヌプツェ 右 ローツェ |
8.マカルー(8463m) (レンジョ・パスから−2) 〔初登頂:1955年フランス隊〕 |
||
9.ギャチュン・カン (7952m) (レンジョ・パスから−3) 〔初登頂:1964年長野県山岳連盟隊〕 |
10.(左)チョラ・ツェ(6440m) (右)タウェ・ツェ(6501m) (レンジョ・パスから−4) 〔チョラツェ初登頂:1982年アメリカ隊〕 〔タウェツェ初登頂:1974年フランス隊〕 |
||
11.レンジョ・パスから ゴーキョに向かって下る (正面は エベレスト) |
12.ゴーキョ・ピーク(5360m)頂上 | ||
13.ゴーキョの近くに 聳える岩峰 (ゴーキョにて−1) (手前はドゥドゥ・ポカリ) |
14.黎明のチョー・オユー (8201m) (ゴーキョにて−2) 8000m峰の中では最も登りやすい山といわれる。しかしさすがにスケールは格別である。 〔初登頂:1954年オーストリア隊〕 |
||
15.ゴジュンバ・カン (7743m) 左から T・U・V峰 (ゴーキョにて−3) 手前はゴジュンバ氷河 〔初登頂:1965年 明大隊〕 |
16.ゴジュンバ・カンとヤク (ゴーキョにて−4) |
||
17.チョラ・ツェ北壁 チョラ・ラを越えたキャンプ地 ゾンラ・カルカ(4843m)にて |
18.アマ・ダブラム(6812m)(1) (ゾンラ・カルカにて) タンボチェ方面からとは山の姿がまったく異なる 〔初登頂:1961年 ニュージーランド隊〕 |
||
19.アマ・ダブラム(2) | 20.プモ・リ(7161m) (ゴラクシェプ付近から) G.マロリーが,「娘(プモ)の山(リ)」と 命名したという 〔初登頂:1962年 西ドイツ・スイス合同隊〕 |
||
21.エベレスト(2) カラパタール(5545m)からの大観−1 |
22.エベレスト(3) カラパタールからの大観−2 右上 サウスコル 中央下 アイスフール& エベレストBC 左の峰 チャンツェ |
||
23.ヌプツェ(7855m) カラパタールからの大観−3 〔初登頂:1961年 イギリス隊〕 |
24.コンマ・ラ(峠)(5635m) 雪の急斜面を登り詰め峠に立つと、いきなり大展望が開けた。巨峰マカルーが、イムジャ氷河源流の峰々が、そして2003年11月に登ったアイランドピークが、エメラルドグリーンの氷河湖を前景に、まぶしく輝いていた。 |
||
25.ローツェ(8516m) (チュクンにて) この南壁は、世界で最も難しい岩壁のひとつだ。 〔初登頂:1956年 スイス隊〕 |
26.アマ・ダブラム(3) (チュクンにて) |
||
27.左カンテガ(6779m)と 右タムセルク(6623m) (1) (ターメより) 〔カンテガ初登頂:1963年ニュージーランド隊〕 〔タムセルク初登頂:1964年ニュージーランド隊〕 |
28.カンテガと タムセルク (2) (ゴーキョより) 手前はゴジュンバ氷河 |