【TOP PAGE】 【プロフィール】 【目次−T】 【目次ーU 目 次―V

  アンナプルナ内院〜ゴラパニ トレッキング   (1998年10月)
                                     

初めてのヒマラヤトレッキングです。

40数年前の20代にザイルを結びあっていた『日本雪稜山岳会』の仲間の中から,
“ヒマラヤへ行こう”の声が生まれ、この計画が実現しました。

かつて1950年代, 「処女峰アンナプルナ」(人類最初の8000m峰登頂記録,フランス隊隊長モーリス エルゾーグ著)は,
日本の若いクライマーのバイブルであり,アンナプルナ(8091m)は,ヒマラヤへの憧れをかきたてる象徴的な峰でありました。
したがって,アンナプルナは,「元・山屋」である「雪稜OB」の私たちとしては先ず訪れたい山であり,
また富士山より高い山の経験のない私たちには,4千mどまりのこのトレッキングルートは無理のない選択でありました。

モディ・コーラ(モディ谷)に沿って,アップダウンを繰り返しながら
1週間弱かけて到着したアンナプルナベースキャンプ(4100m)は,「内院(Sanctuary)」の名にふさわしく,
6千m〜8千mの氷雪の峰々に360度取り囲まれた巨大な円形劇場でした。
私たちは,ここにゆっくり2泊し,一目みたいと憧れていたアンナプルナ南壁を間近から仰ぎ,
残照に燃え上がる秀峰マチャプチャレのヒマラヤ襞に見とれ,
夜には凍てついた満天の星空に心を奪われました。
帰路にはゴラパニ峠に足を伸ばし,巨峰ダウラギリT峰をはるかに望むことができました。
まことに驚きと喜びに満ちたヒマラヤ初トレッキングでした。


また,私たちをリードしたアルパインツアーの佐々木慶正ガイドは,経験豊富なアルパインガイドであるとともに、
現役クライマー時代にアンナプルナ南壁やダウラギリ・サウスピラールートの初登攀隊メンバーであり,
そうした体験に裏付けられて,トレッキングの内容はさらに実りあるものになりました。

氷雪に輝く神々の座,陽気で頼もしいシェルパたち,山の人々,
カトマンズの喧騒やヒンドゥー教・チベット仏教のお寺・・・・・・


来年のヒマラヤが楽しみです。

Slide Show                   《写真をクリックしてください》     

1.地図(経路)

カトマンズ
−(空路)-ポカラ−(バス)−ナヤプルシャウレバザールガンドルンチョムロンドバンマチャプチャレBCアンナプルナBCバンブーチョムロンバンタンティーゴラパニナヤプル−(ポカラ)−カトマンズ
2.メンバー
伊東伸一君の尽力でトレッキング計画が実現した。
メンバーは 雪稜OB 7名+MyWife 
 (全員60歳台)
リーダーは アルパインガイドの佐々木慶正氏

【写真右から】
浜野昌弘・内堀昇一・高林功・益守典子・伊東伸一・
山口武・山口雅子・佐々木英子・
ガイド佐々木慶正
サーダー(シェルパ頭)ダワ・ギャルツェン

(バックはアンナプルナ・サウス)
3.アンナプルナ1峰
  (8091m) 
(1)

アンナプルナBCから振り仰ぐアンナプルナ1峰は,4千mの標高差ではるかな高みにそそり立っていた。
初登頂ルートは,写真の裏側・北氷河から。

初登頂:1950年フランス隊
4.アンナプルナ1峰(2)
   夕日に輝く南壁上部

南壁は3本の巨大なバットレス(胸壁状の岩稜)からなる。
@左稜 1970年 英国C.ボニントン隊初登
A中央稜 1981年 イエティ同人隊初登(佐々木ガイドはこのときの登攀メンバーの一人)
B右稜 1981年 ポーランド隊初登
5.アンナプルナ・サウス(南峰)
  (7219m)
(1)

アンナプルナサウスを仰ぎながら,広大なアプレーションヴァレー(氷河の堆石帯の外側に形成される回廊状の谷)を行く。目指すアンナプルナBCはもう近い。

初登頂:1964年京大隊
6.アンナプルナ・サウス(2)
   右はヒウンチュリ(6441m)

トレッキング3日目の朝,ガンドルンのキャンプ地から。
7.マチャプチャレ(6993m)(1)
 残照に燃えるマチャプチャレ
  アンナプルナBCから

この峰は,ポカラからよく見え,7千mにやや足りない標高ながら世界の名峰中の名峰とされる。
初登頂:1957年英国W.ノイス隊(信仰の山のため頂上下50mで足を止めた)
8.マチャプチャレ(2)
   日の出のマチャプチャレ

早朝マチャプチャレBCを出発,アンナプルナBCを目指してアプレーションヴァレーを進んだ。振り返るとマチャプチャレの肩から朝日が昇り始め,日の光が矢のように快晴の空に走った。
9.マチャプチャレ(3)
   雨後のマチャプチャレ

帰路,チョムロンのキャンプ地。先ほどまでの雨が上がると,飛ぶように流れ動く雨雲の奥から,マチャプチャレがぬっと現れた。幻想的な迫力だった。
(この付近からは,その名のとおり魚の尻尾の形に見える)
10.ガーベル・ホルン(ガンダルヴァ・チュリ)(6248m)

アンナプルナ内院を囲む峰々の中で,小ぶりながら特徴的な姿をしている。
広大な内院の中で,BCが小さく見える。
11.ダウラギリ1峰(8167m)
 右はトゥクチェ・ピーク(6920m)

  デオラリ(ゴラパニ上)から

白く輝く堂々とした巨峰。今回のトレッキングのもうひとつのお目当てである。
甲斐駒の摩利支天を10倍したように見える左稜線(サウスピラールート)の初登は東京ヒマラヤ登山隊が行っているが(1978年),佐々木ガイドはこの登攀メンバーにも加わっている。
初登頂:1960年スイス隊
12.グルン族の子供

この付近にはグルン族が多い。

【エージェント:アルパインツアーサービス(株)】